【名古屋市】母子手帳受け取りと母子手帳ケース【サイズがでかい】

マタニティー

こんにちは!

私は低hcgでの妊娠判定だったこともあり、常に残念だった場合のことを想像していたので、子供を授かったと一番に実感したのが母子手帳を受け取った時でした。

この記事では、母子手帳についてと私が使用している母子手帳ケースについて書こうと思います。

名古屋市の母子手帳はこちら

名古屋市の母子手帳はこちらです。

表紙にはクマちゃんが描かれていて、B6サイズ(128 × 182 ミリ)です。

受け取った時は「柄フツー!大きい!厚い!」って感じでしたね。

別冊もかなりの厚さなので、2冊合わさると結構な厚さになります。

柄に関しては、ミッフィーちゃんや、ディズニー、ポケモン柄の自治体もあるようです。

ポケモン世代としてはポケモン柄は羨ましい!

母子手帳の受け取り方

私は、9w1dに受け取りました。

この日は、不妊治療専門クリニックの卒業の日でした。

この日にクリニックから母子手帳を受け取るための書類をもらったので、その足で受け取ってきました。

受け取る場所は保健センター。

クリニックからもらった書類を提出し、母子手帳と母子手帳の別冊(補助券)、その他諸々を受け取ります。

さらに保健師さんとお話タイム。

旦那さんはタバコを吸うか、身近にお手伝いをしてくれる人がいるか等聞かれました。

ちなみに、旦那さんはタバコ吸いますし、身近にお手伝いをしてくれる人は皆無です(泣)

里帰りもしないし、転勤で来ているので近くに親戚もいない状況。

不安すぎる。。。まあ、このことはまた別の記事で書きます!

現在使用している母子手帳ケース

現在使用中の母子手帳ケースはこちら!

アプリのトツキトオカの応募者全員プレゼントでもらいました。

何気に可愛くないですか?無料ですよ!

今の所これで事足りてます。

これのいいところが、サイズが良き!

B6サイズの母子手帳がぴったり入ります。

中はこんな感じ。

右側ポケットに母子手帳、左側ポケットには母子手帳の別冊。

診察券を入れられるポケットもたくさん!

写真には写してませんが、メッシュのポケットには、お金を少し入れています。

使い勝手が非常に良いので、他に良いのが見つかるまではこれを使い続けようと思います。

他にも色々見てるんですけどね。なかなかピンとくるのが無い〜!

created by Rinker
gelato pique(ジェラート ピケ)
¥5,980 (2023/06/05 06:29:15時点 Amazon調べ-詳細)

ジェラピケは定番ですよね。

可愛いんだけど、サイズがでかいので微妙かなあ。

アニエスベーとかもシンプルで良き!

created by Rinker
agnes b.(アニエスベー)
¥7,980 (2023/06/05 06:29:16時点 Amazon調べ-詳細)

ずっと使うものだからシンプルなのが良いかも!

アフタヌーンティーもシンプル可愛い。

安定期になったら実際店舗に見に行こうかな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました