こんにちは!
11w0dに分娩予約をしてきました。
この日は妊婦健診1回目で、分娩予約をしたいと思っている産婦人科で検診をした後、予約も完了。
私は、里帰り出産をしないので産婦人科選びは慎重にしました。
この記事では、里帰り出産できない私が分娩予約した産院を選んだ理由を書きたいと思います!
里帰りしない私がこの産院を選んだ理由3つ
無痛分娩ができる

まず無痛分娩ができるかどうかで病院を絞りました。
20歳くらいから無痛で産みたいってずっと言ってる気がする。チキンなんで。
夫にも「使えるもんは何でも使え」と言われているので、遠慮なく無痛を使わせていただきます。
無痛分娩の良さは、出産後の回復の早さですよね。
出産して数時間後からスタスタ歩けたという人もいるようで、里帰りなしでお手伝いしてくれる人がいない私にとっては産後の回復は早ければ早いほど良い!
私が選んだ病院は無痛分娩にしても料金もそんなに高くないです。
もちろん無痛分娩にはリスクがあるのは承知してますが、無痛じゃなくてもリスクはあるしね。
自宅からの距離

検診で数多く通うので、家からの距離は重要ですよね。
自宅からバスで10分ちょっと、電車で数駅(乗り換えあり)とアクセスはかなり良き。
陣痛時にタクシーで向かう時も、10分ほどで行けるのでその点も安心です。
それに、産院の近くには大きな総合病院(名古屋市立大学病院)があるので、何か大きな問題があった場合にはすぐさま搬送してくれるようです。
これも安心ポイントです。
ちなみに産院の近くに有名なパン屋さんがあるので、検診の帰りに毎回買って帰ってます。
検診の日に毎回そのパンを食べるのが楽しみ!
口コミの良さ

やっぱり初めてのことなので、経験した方の意見はかなり参考になりました。
人生の一大事なので口コミが少なかったり、悪い口コミが書かれていたりするとやっぱり不安。
私が選んだ病院の口コミはこんな感じ⬇︎
●病院食が豪華で美味しい(3時のおやつも豪華)
●スタッフがテキパキしていて、優しくフレンドリー
●綺麗で、アロマの香りが漂うリラックス空間
●居心地が良すぎて退院したくなかった
●まるでホテル!
などと良い口コミがいっぱい!
ちなみに私が分娩予約した産科は、あさもとクリニック(名古屋市昭和区)です。
今、妊婦健診で通っていますが、人(患者さん)は結構いるのに待たされることはないし、スタッフの方もテキパキされていて今のところ満足です。
まとめ
私が産院を選んだ理由3つをまとめました。
無痛分娩ができるか、家からの距離は許容範囲内か、口コミが良いかで選びました!
やっぱり参考になったのは経験者さんの口コミ。
口コミを残してくださった方には感謝申し上げたいですね。
私も無事に出産できたら、病院のレビューなんかもしたいと思います。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント