こんにちは!
現在リセット待ち中で、妊活についてアップデートすることがないので、お財布について書きたいと思います!
人のお財布の中身ってなぜか気になりますよね?
YouTuberとかがお財布の中身を紹介していたりすると見てしまいます。
この記事では、ミニマリストを目指す私のお財布の中身と使っているお財布を紹介したいと思います!
アラサー専業主婦のお財布・お財布の中身は?
現在私が使っているお財布はこちら↓

コインケースをお財布代わりに使っています。
長財布派だった20代、2つ折りにチャレンジした30歳、2つ折りでも大きいと感じはじめた31歳。
たった数年で人間って変わるんですね。
お財布の中身・使用しているカードは?

お財布の中身は、数千円と小銭とカードのみ。(ちなみにこの日は3000円)
基本的にはカード決済なので、現金はあまり持ち歩きません。
現金を使うのは、朝市とカフェくらいかな?
そして、お財布に入れているカード類は6枚。
健康保険証(左上)と運転免許証(左下)以外は、クレカ・デビットカード類で4枚ですね。
1、楽天PINKカード(真ん中上)
楽天カードのピンクバージョンです。
ネットショッピング・クリニック・整体などはこれで決済しています。
楽天ポイント貯めまくっております。
年会費無料の神カードですよね。
これからもお世話になります。
2、住信SBIネット銀行キャッシュカード兼デビットカード(右上)
夫との共同貯金口座は、住信SBIネット銀行です。
基本的に貯める口座ですが、旅行の際はここから引き出したりしています。
米ドルやユーロも貯めているので、海外に行った時はこのカードで決済しています。
米ドルやユーロの普通預金に入れておけば、そこから引き出してくれるので便利ですよ。
VISAデビットなので、VISAカードが使えるお店・ATMで利用できます。
3、manaca wellow card(真ん中下)
愛知でオートチャージできる交通系カードがこれしかなかったので、仕方なく作りました。
東京に住んでいた時は、オートチャージできるANAカードでマイルも貯めていたんですが・・・
このカードは電車に乗る時(オートチャージ)でしか使っていません。
もっと選択肢があればいいんですがね。
ちなみにこちらはスマホケースに入れています。
4、楽天銀行キャッシュカード兼デビットカード
独身時代の貯金と毎月のお小遣い・食費を入れる口座として使っています。
ネットスーパーで買い物する際にこのカードで決済しています。
デビットカードなので、月々の予算3万円を口座に入れておいてそこから支払うという感じです。
ちなみに独身時代の貯金は、簡単に使わないように定期預金にしています。
夫には内緒!
使っているお財布は、クロエのコインケース
こちらの財布ですね。
色はブルー。ブルー大好き人間なので。(昔からピンクは似合いません)
このお財布にした理由は3つ。
1、コインを入れる部分がガバッと開く

サイドまでチャックがありガバッと開くので、小銭を取り出しやすいですよ。
サイドまでチャックがないコインケースも見ましたが、使いづらそうだったのでやめました。
ちなみに金具のところに鍵もつけているので、近くのコンビニなどはこの財布と携帯だけ持って出かけています!
2、カードを入れるところが4つある
カードを入れるところがしっかり4つあるので、私には十分です!
3、お札を入れるポケットがある
お札を入れるためのポケットかわかりませんが、コイン・お札・カードを入れるところがしっかりあるのでこれだけでお財布として使える!と思って買いました。
キャッシュレス派の方は十分事足りるお財布です。
終わりに
アラサー専業主婦のお財布の中身を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
コインケース、カード6枚だけで生活しています。
ちなみに診察券などは、玄関にカードケースをおいているので、そこから取り出して出かけてます。
荷物も減るし、コインケースおすすめですよ!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント