こんにちは!
みなさん・・・貯金は好きですか?
わたしは元銀行員なので・・・貯金は好きです(笑)
貯まっているかどうかは別として。
お金を貯めるという行為は好きです。でも使うのも好きです。
先日、毎月のお金の振り分けについてまとめましたが、今回はその中の貯金(投資)部分の振り分けをまとめたいと思います。
毎月の貯金額は・・・19万円
まず毎月の貯金額は19万円です。
これは夫と議論に議論を重ねて決めました。
本当はあと1万円アップして20万円にしたい・・・。
けど、いま現状ではこの金額でまあまあ満足かなっていう感じです。
ちなみに、貯金以外の毎月の予算はこちら↓↓
毎月の貯金の振り分けは・・・?
毎月の貯金の振り分けは・・・こちら↓
振り分け | |
普通預金 | 110,000円 |
つみたてNISA | 30,000円 |
ドル建て保険 | 50,000円 |
合計 | 190,000円 |
普通預金・・・110,000円
普通預金には一番多くお金を入れています。
万が一(入院とか)があった時に、すぐ使えるお金がないと困るのである程度は普通預金にしています。
ボーナスや特別な入金があった場合もとりあえずはここに。
普通預金にある程度お金が貯まったら、株を買ったりしています。
ちなみに今持っている株は5社!5社中3社がアメリカ株です。
ちなみによくある普通の銀行の普通預金ではなく、SBI証券のSBIハイブリッド預金に入れています。
SBIハイブリッド預金は、普通の普通預金の10倍の金利が付きます。
500万円入れておけば、1年間で税引き400円金利が付きますからね。
ちなみにただの普通預金であればたったの40円。
細かいと思うかもしれませんが、ちりつもって大事だと思う!
それにキャッシュカードを紛失しても、不正に引き出されることはないです。
ATMで使いたい時には、スマホでSBIハイブリッド預金→普通預金に移す手続き(24時間いつでもOK)をしてすぐおろすことができます。
\SBI証券の口座開設は無料でできますので、知らないよっていう方はぜひ/
つみたてNISA・・・30,000円
つみたてNISAには毎月30,000円ずつ投資しています。
今のところしっかりプラスです。
気づいたら結構貯まっていて嬉しい限り。
\つみたてNISAに関しては以下の記事で詳しく書いています/
ドル建て保険・・・50,000円
これは夫が独身時代からやっていてくれていたのですが、米ドル建ての終身保険と、米ドル建ての養老保険を契約しています。
夫は貯金が苦手だったので、夫の友達(保険会社勤務)に頼んで強制的にお金を貯められる積み立て保険を紹介してもらったそうです。
契約して10年以上経っていて、夫が60歳の時に払い込みを終えるようです。
為替にもよりますが、夫が60歳の時に3000万円〜3500万円になるようになっているようです。
老後2000万円必要とか言われているし、老後のためになればいいなと思います。
利率が良い時期に契約したこともあるので、これはこのまま夫が60歳になるまで続けていこうと思います。
終わりに
今回は、毎月の貯金の振り分けについてまとめましたがいかがでしたでしょうか?
貯まっているかは別として、仕組みとしては現状に満足しています。
現在不妊治療をしていて、貯金を切り崩す日々なのですが。
余談ですが不妊治療費、このままだと200万越えしそう。。。
そのことはまた今度書くとして、それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント