【体外受精】人工授精を3回で切り上げて体外受精にステップアップした理由

妊活・ベビ待ち

不妊治療の段階としては、

タイミング療法→人工授精→体外受精(顕微受精)ですよね。

人工授精にチャレンジする回数は人によって違いますが、よく「5〜6回やって妊娠しなかったら体外受精へ」と言われる例が多いようです。

私も、人工授精にチャレンジし始めた時は、6回やってダメだったら体外受精にステップアップしようと思っていました。

ですが、結果的に人工授精を3回で切り上げて体外受精に進みました。

その理由を書いてみようと思います。

人工授精を3回で切り上げて体外受精にステップアップした理由

理由としては大きく分けて3つあります。

夫のアレの数値問題

人工授精をしている中で、夫のアレの数値のせいで一度人工授精ができなかったことがありました。

詳しくはこちら↓

この他に人工授精を3回やっていましたが、実は夫の数値はいつも「やや不良」と言われていました。

やや不良といっても、人工授精は問題なくできる範囲ではありました。

ですが、一回人工授精をできなかったことがあったので、このまま何回か人工授精をして、また夫の数値のせいでできないことがあったら周期をより無駄にしてしまうと思ってしまったんです。

これが体外受精を意識しはじめた理由です。

新型ウイルスの流行により不妊治療の延期要請

4月に衝撃的なニュースがありましたよね。

不妊治療の延期要請

これはもうびっくりしました。

でも、イギリスで感染した妊婦が死亡したニュースや、病院が逼迫して妊婦の受け入れを拒否しているというニュースを見ている中で私も怖くなってしまいました。

そこでクリニックに相談して、妊娠のリスクがない「採卵→凍結」だけ行うよう決意しました。

(5月に私が住んでいる地域は感染者数が激減したので、5月には移植に進みました)

とにかく早く結果が欲しかった

これはもう私の性格なんですけど、とにかく「せっかち」なんです!

原因不明不妊だった私。(今現在でも不明ですが)

AMHの数値が私の年齢にしては低かったり、夫のアレがやや不良だったりしたけど、「これ」という原因がない宙ぶらりんな状態。

このような状態のまま、このまま人工授精をだらだら続けていって結果が出なかったら、そっちの方が後悔すると思ったんです。

それなら、早く体外受精に進んでどこがダメなのか知りたかったのです。

体外受精に進んだら、そもそも卵が取れるのか、受精するのか、そこから成長するのか、着床するのかわかりますもんね。

私の場合は、受精・凍結までは問題なかったようです。

詳しくはこちら↓

今2回胚盤胞を移植していて、どちらもかすらず陰性。

今月ERAの検査を行うので、そこで何か原因が分かればいいなと思っています。

体外受精に進んで思うこと

体外受精に進んで、採卵をして、2回胚盤胞を移植していますが、陽性は見たことがありません。

今強く思うのは、

「私のせいなんだな」ということ。

人工授精のたびに夫の数値が「やや不良」と言われたり、人工授精がキャンセルになってしまったことから、夫のアレのせいで妊娠できないんだと思っている自分がいました。

クリニックの先生に体外受精を勧められたときに、夫の数値について言及されたからというのもあります。

なので、夫の「タバコやめてよ」とか「飲み会減らして」と散々言ってきました。

ですが、蓋を開けて見たら

採卵して取れた卵15個中(1個未熟卵)、14個中13個受精して、13個が胚盤胞まで成長しました。

受精して胚盤胞まで育つのは、夫の精子の力が重要なんだそうです。

あれ?夫、全然問題ないじゃん!!!

むしろ着床できない私に問題ありすぎ(泣)

採卵が終わってからは、夫に優しくできています(笑)

終わりに

人工授精を3回で切り上げて体外受精に進んだ理由を書きましたが、まあ、つくづくせっかちですね。

今は早く結果が欲しいです。

何か問題があるなら、それを知りたい。それがわかれば、頑張る方向がわかるので!

不妊治療をされている方で、こんな感情を持っている人は少なくないと思います。

もどかしい気持ちでいっぱいだと思いますが、いつか報われると思うので、一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました