体外受精といったら費用がいくらくらいかかるか気になりますよね。
私も体外受精をする前はどれくらい金額がかかるかすごく心配で、ひたすらグーグル先生で調べていました。
この記事にたどり着いた方も、そのような方が多いのではないでしょうか?
この記事では、私の実際に採卵から凍結までにかかった費用をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
採卵から受精・凍結までに実際にかかった費用の合計は?
私が実際に採卵〜凍結までに支払った1周期の総額は・・・684,510円でした。
この金額を聞いてどう思いましたか?
以外に安い?めちゃめちゃ多い?
・・・私的にはめちゃくちゃ高いと思いました!
だって、事前に説明会で聞いていた予算としては47万〜56万円だったからです。
私もだいたいその辺に収まるだろうなと思っていました。
ですが実際は10万以上オーバー。
何にそんなにお金がかかったのか、内訳も公開します。
総額の内訳は?
採卵〜凍結までの料金の内訳は以下の通りです。
アンタゴニスト法卵子誘発 | 102,820円(詳しくはこちら) |
採卵術 | 60,500円 |
採卵準備(培養液準備) | 11,000円 |
検卵基本料 | 11,000円 |
卵子加算(1個につき10,000円) | 165,000円 |
精子洗浄基本料 | 22,000円 |
媒精 | 33,000円 |
レスキュー受精予測 | 22,000円 |
培養代金(6日目まで) | 88,000円 |
凍結基本料(1年保管料含む) | 33,000円 |
凍結加算(1個につき10,000円) | 143,000円 |
麻酔(全身) | 33,000円 |
特別減額 | -44,000円 |
合計 | 684,510円 |
事前に説明会で聞いていた金額と比べて大きく上回っていたのは、卵子加算と凍結加算です。
なぜこんなに上回っていたのかというと、
説明会での例は、採卵10個で凍結3個だったのですが、実際の私は採卵15個で凍結13個だったんです。
この時点で説明会予算より約15万上乗せなんですよね。。。
説明会の時点で、自分が13個も凍結できると思っていなかったので、予想外に高く感じてしまいました。
でも多く凍結できたのはいいことなんですけどね。
ちなみに【特別加算-44,000】というのは、病院で上限の金額を定めていたので、その上限を上回った金額を引いてくれているということです。
上限がなかったら、余裕で70万円超えていたということですよね。。。
ゾッとします。
終わりに
体外受精の採卵〜凍結までかかった料金をまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
私的には、とてつもない金額で本当にびっくりしました。
ただ、病院によってや、採卵数・凍結数によっても違います。
これくらいかかった人もいるんだ〜くらいに思っていただければと思います。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
[…] 【体外受精】採卵から受精・凍結までに実際にかかった料金の合計は?…s… […]
[…] 【体外受精】採卵から受精・凍結までに実際にかかった料金の合計は?…s… […]