【移植周期③】内膜チェック・SEET法・ERAの結果を受けての薬の服用方法

体外受精

こんにちは!

本日は移植周期3回目のクリニック通院日でした。

SEET法をやって来ました。

今回は、移植周期③の2回目と3回目のクリニック通院内容をまとめたいと思います。

【移植周期③】2回目クリニック通院

この日は内膜チェックのため、クリニックへ行きました。

内膜の厚さ的には、11.4ミリで問題ないとのこと。

1回目の移植の時は13ミリあったのに・・・ちょっと気になる。

血液検査のホルモンの数値も問題なかったので、このまま移植に進めることに。

前回のようなことが無くて良かったー!

前回のようなこととは↓↓

【移植周期③】3回目クリニック通院・SEET法

内膜チェックの2日後、移植の3日前には、SEET法を行いました。

SEET法とは・・・

移植前に胚の培養液を子宮に戻すことによって、培養液に含まれている受精卵からの物質により子宮は刺激を受け、胚を受け入れやすい(着床しやすい)状態になるよう準備を開始します。

引用元:https://goto-ladies.com/treat/seet.html

前回SEET法をやったときは、ちょっと痛みを感じたのでドキドキしながらやったんですが、今回は全く痛くなかったです。

あれ?もう終わり?って感じ。

移植も1回目はめちゃくちゃ痛かったんですが、2回目は全然痛くなかったんですよね。

謎だ!

ERA検査の結果を受けて薬の服用方法

ERA検査を受けて、ズレがなかったので、ルティナスとルトラールの服用時間を指定されました。

初回の薬だけ10時きっかりに服用してくださいとのことでした。

アラームをかけてちゃんと10時きっかりに頑張りました!

移植3回目のメンタルの持って行き方

今回移植3回目なので、メンタルをどう保っていこうか悩んでいます。

不妊原因だと思われる慢性子宮内膜炎が完治したので、夫が「今回は期待しちゃうね」と言っているのですが。

過去2回連続陰性だったので、自分自身をどうも信じられないのです・・・。

また陰性だった時のことばっかり考えてしまいます。

逆に期待しすぎて陰性だった時も怖いし。

3回目の移植の人はどのようなメンタルでのぞんでいるのでしょうか。

終わりに

今回は、移植周期3回目の内膜チェック・SEET法・薬の服用方法をまとめました!

3日後にはついに移植です・・・!

なんとかメンタルを保って頑張りたいと思います。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました