【移植周期③】胚盤胞移植当日|3度目の正直となるか?【毎度ど緊張】

体外受精

こんにちは!

先日3回目の胚盤胞を移植してきました。

3回目となると慣れたもんかと思いきや、またもやど緊張でした。

この記事では、胚盤胞移植当日のことをつらつら書こうと思います。

胚盤胞移植当日のこと

当日は、13時予約。

土曜日だったので、夫と一緒にパスタを食べに行きました。

ジンクスの「渡り蟹のパスタ」を食べようかと思いましたが、

普通にミートソースが食べたかったのでミートソースのパスタを食べました。

ちなみに、移植後のジンクスである

●マックのポテトを食べる

●パイナップルを食べる

●渡り蟹のパスタを食べる

今回は全てやってません!

移植1回目・2回目の時は律儀にやってましたが、妊娠してないしね!

マックのポテトなんてカロリー高いし、パイナップル食べるとたまにお腹下すし、渡り蟹のパスタは別に好きじゃないのでね。

もういいだろってことで(笑)

お腹いっぱいになって、いざ病院へ。

病院に着く頃には心臓バクバクでした。

なぜ緊張してたかというと、1回目の移植がとてつもなく痛かったから!

↓1回目の移植についてはこちらに詳しく書いています↓

当日移植する人はわたしを含めて3名で、クリニックについた順での移植でした。

わたしは3人中3番目。

待機の時間があったので、ひたすらドキドキバクバクしていました。

名前を呼ばれて、手術室へとぼとぼ歩きます。

もうすでに先生がいて、その前に座ります。

何度も言うけど、移植の時はなんでカーテンしてくれないの!?

恥ずかしすぎる・・・。カーテンしてよ!!(笑)

名前と生年月日を言って、部屋が暗くなります。

足をパッカーンと開いて、消毒されて、管を通されて、胚盤胞が運ばれてきて、胚盤胞入れて、管に胚盤胞に残ってないかチェックして終わりという感じですね。

手術室に入ってからは5分くらいで終わりました。

そして今回は痛みが全くありませんでした!!!

よかった(泣)

ちなみに不妊治療をしていて一番痛かったのは、TRIO検査です。

【TRIO検査の痛みについて】

お気持ち

今現在、BT3ですが・・・体の変化がなくてもう諦めモードなんですがどうしたらいいですか?

3回目の移植なので、胚盤胞2個移植したかったのですが、先生に1個でいいと言われ1個だけ移植したんです。

若いし、グレードが良い胚盤胞なので双子のリスクが高いということで・・・。

流石にこれでダメだったら2個移植していいよね?

TRIO検査後に慢性子宮内膜炎の治療もしているので、できれば今回で最後にしていただきたい。

BT9の判定日まで長いですが、わたしの豆腐メンタルにせいぜい頑張ってもらおうと思います。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました