TRIO検査周期が終わりました!
この記事を読んでくださっている方は、TRIO検査を考えていらっしゃる方だと思います。
安い検査ではないし、検査を受けるかどうかためらっている方も多いと思います。
実際、私がそうでした。
まだ結果が出ていないので、なんとも言えませんが、いまは検査を終えた達成感でいっぱいです(笑)
1周期(中には2周期の方も)を丸々使って行う検査なので、それなりにクリニックにも通いましたし、お薬も飲みました。
そこで、この記事ではTRIO検査周期のスケジュール(通院・お薬)と検査周期の費用をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
TRIO検査(ERA検査)周期のスケジュール
D2 血液検査
TRIO検査に進めるかどうかの血液検査を行いました。
血液検査の結果、問題なくTRIO検査へ。
移植周期と一緒で、エストラーナテープを2日に1回張り替えです。
移植周期と同じような環境(内膜の厚さなど)を作って検査するので、移植周期と同じような薬のスケジュールです。
D11 内膜チェック
この日は血液検査と内診です。
内膜の厚さは12.1で、スケジュール通りの検査日に決定しました。
D12からは、ルティナス膣錠とルトラール(経口薬)を1日3回ずつ。
D12(お薬を始める日)のルティナス膣錠を入れる時間は朝9:00に指定されました。
というのも、TRIO検査は膣錠を入れた時間から何時間後に移植するのが最適かを調べるようなので、その時間は絶対厳守ということでした。
ルティナス膣錠とルトラールは、検査当日の朝まで飲みました。(入れました)
D16 TRIO検査(ERA検査)当日
当日の流れについては、以下の記事に詳しく書きました。
TRIO検査(ERA検査)の費用まとめ
TRIO検査(ERA周期)の検査費用の合計は・・・190,020円
通院日ごとのお支払いは以下の通りです。
お支払い金額 | |
D2(血液検査・エストラーナテープなど) | 7,580円 |
D11(内膜チェック・ルティナスとルトラール) | 11,950円 |
D16(TRIO検査当日) | 170,490円 |
合計 | 190,020円 |
なかなかしましたね(泣)
移植周期並みにお金がぶっ飛んでいきました・・・。
※ちなみに病院ごとに検査費用は異なりますので、ご参考まで
検査結果が出るまでは、3週間かかります。
これで、何か赤ちゃんができない原因が分かればいいなと思います。
まとめ
TRIO検査周期のスケジュール(通院・お薬)と検査周期の費用をまとめましたが、参考になりましたでしょうか?
ちなみに痛みや当日の流れはこちらの記事に書いたので、合わせて読んでみてくださいね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
追記
TRIO検査の結果はこちら↓
コメント
[…] TRIO検査(ERA検査)周期のスケジュールと検査周期の費用まとめ…shufu-yuzu.c… […]